当店伝統工芸士がアメリカ合衆国のジョージア州アトランタにて開催されます
『BLADE SHOW2017 アトランタ』
に参加致します!
開催期間:2017年6月2日(金)〜4日(日)
今回は、とあるディーラーの『職人』としての顔と、従来からの鍛冶工房いわい『越州貴行』の顔、
そして新しく加わる私自身の名前『鍛冶屋 源右衛門』として参加いたします。
新製品等は当日にまたFacebookやInstagramでもお知らせさせていただきますので楽しみにしていてくださいね♬
私の住んでいる所は松の花粉がひどく、車や家の窓などが黄色くなってしまう地域なのですが、皆さんの街はいかがですか?
風もひどい為、窓を開けていると家中が花粉でひどいことに・・・
杉花粉のアレルギーは聞きますが、松はどうなんでしょうね?
※松の花粉が関係するかどうかわかりませんが、顔がかゆいです。
ところで発売したまな板の使い心地を紹介しようと思っていたのですが、なかなかお肉や野菜しか使用しなかったので新しい発見もなかったのですが、ようやく刺身をしたところとても切りやすい!!と実感しました。
特に普段両刃の三徳包丁ですべてをこなしてしまっていたダワな私ですが、今回はちゃんと片刃の舟行(ここで刺身包丁じゃない所がダメですね!すみません)を使用した所、三徳包丁と違い、片刃の包丁で刺身を切るとこんなにスッときれるという点を発見して感動してしまいました。
※舟行は薄出刃とも呼ばれていて、魚を捌くのはもちろん、刺身もさばけ、野菜や肉にも使用できる身卸包丁と同じく大変便利な包丁です。
実はこの間、片刃で野菜の千切りをしようと思った所、切りにくくて、ちょっと敬遠していたのですが、こんなに切れるなんてっと感動してしまいました!
やはり適材適所という言葉があるように、できることなら使い分けた方が力を発揮するものですね♪
そして野菜はやっぱり三徳や菜切がやっぱりいいですね!
※こちらの商品は販売を終了いたしました。
皆様はゴールデンウィークを楽しんでいますか?
GW開けの5月10日(水)〜16日(火)の期間中
10時〜20時(最終日は18時閉場)
松屋銀座にて越前打刃物の展示即売会開催致します。
今回は各種料理包丁を中心に展示、日頃のお手入れ方法や研ぎ方などのご相談もお受けいたします。
ぜひ職人に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にお訪ね下さいませ。
お待ちしております。