BE-PAL × 岩井丈コラボ刻印入りのキャンプ用小鉈【森閑】「しんかん」

No.1アウトドア情報誌「ビーパル」さんと当工房伝統工芸士岩井丈コラボ商品が登場しました。

前回の【静寂】同様、外側はステンレスで中に青紙2号鋼を挟み込んだ素材でできた両刃の小鉈になります。

持ち手は樫を使用し、トースト仕様に仕上げ

シースはブラックボアシリーズと同じ作者の手による高品質のキナリ仕様のシースとなっております。

前回ご紹介した静寂につきましては、詳しくは当工房までお問い合わせくださいませ。

さしずめ刺身包丁。【お客様の声】


本鍛造黒打刺身包丁 刃渡り200mm

5

包丁と言えば関?イヤ越前や!! 様(40代・男性)


岐阜県人だからスーパー行けば関包丁ばかり。
関包丁は素晴らしいと思う

だが断る!
岩井工房包丁の技術力こそ、世界一ィィィ!!





品格ある三徳包丁【お客様の声】本鍛造 黒打三徳包丁

越前打刃物 本鍛造 黒打三徳包丁
howa様(60代・男性)5


本鍛造 黒打三徳包丁
本鍛造 黒打三徳包丁

この度は、立派な三徳包丁をお送りいただき、ありがとうございました。当方、定年退職してから料理に目覚めた、囲碁好きの料理老人です。

 実は数カ月前、築150年の自宅の古びた戸棚から、未使用の鋼の黒打三徳包丁が出て来ました。多分、今は亡き父親が結婚式の引き出物か何かでもらったものだと思います。

 早速、ホームセンターで買って来た砥石で研いでみたところ(当方、半世紀前の子供の頃、曾祖母に砥石で包丁研ぎをさせられた経験があります)、これがスパスパ実によく切れる。長年、切れないステンレス包丁で涙をボロボロ?流しながら玉ねぎを切っていた自分は一体何だったんだ、とまさに”目から鱗”でした。

 古い包丁でこれだけ切れるのなら、今の包丁は一体どれだけ切れるのだろう、と思ってネットや市販の包丁本で少し包丁のことを勉強してみました。そして、よく切れると評判の鋼の牛刀と共に購入したのが岩井さんのこの紫檀柄の黒打三徳包丁です。

 早速使ってみました。よく切れます。軽い鋼の牛刀より重くて頑丈にできているので、特にカブとか大根とかを切ったときの切れ味が抜群です。そして何よりも黒打のブラックと紫檀柄が言われ得ぬ品格を醸し出しています。料理が楽しくなります。古包丁同様、大切にしたいと思います。先頃購入した出刃包丁が、研いでも切れ味がもう一つですので、機会があれば、出刃包丁か船行包丁の購入も検討したいと思います。  名前まで入れてもらいましたので、私がいなくなった時、子供たちがこの包丁を見て何を想うか、それも楽しみ?です。