鍛冶工房いわい ( 岩井刃物 )が作り上げるこだわりの 包丁 について
鍛冶工房いわい(岩井刃物)の包丁・刃物についてのこだわりについて少しお話ししたいと思います。
鍛冶工房いわい(岩井刃物)の打刃物は
700年の歴史を誇る越前打刃物。
その匠の技を引き継ぐ「鍛冶工房いわい」が作りあげる当店の伝統工芸士が昔ながらの工法にて本鍛造・手打ちにて、職人が丹精込めて作り上げる、丈夫で使い勝手の良い包丁は、一般家庭からプロの料理人まで、本物を知る人々に愛用されているのです。
当社の鋼の包丁の特徴として、下記の写真の通り、一貫生産と違い、手元の厚みが先端より太くしてあり、包丁の重心が手元にあるので、とてもバランスがよく、使い易いように製作しています。
また【風紋】は 適度な温度で熱しながら、 鉄とハガネを幾重にも重ねて鍛造することにより、相 互作用により強度・耐靭性に優れ、長期に渡って使用しても刃部の歪み(ひずみ)がでにくく、刃こぼれもし難くなって、切れ味鋭く強靱な風紋包丁は作り出されますが、「風紋」もこの過程を通して作り出されます。「風紋」は、鉄と鋼が強力に重なり合った証であり、言いかえれば、長い年月を使用してもへこたれない「耐久力」の証でもあります。
「風紋」は、鍛冶職人が10枚以上の鋼材を、熟練の技術で重ねることで生まれます。そのため、ひとつとして同じ「風紋」はありません。
当社では1本づつ製作していますので、お客様のご用途やご希望のサイズ、鋼材に合わせて細かく製作しますので、
お客様にぴったりのこだわりの1本をお作り致します。
※但し、手打ちで作り上げますのでお時間は頂きますので、ご了承ください。
>>当店風紋包丁はこちらから
またご購入頂いたお客様が安心してお使いいただけるように、アフターサービスに期限を付けていません。
期限がないので、いつでも切れが悪くなったり、サビが入ってしまったら、放っておかずにお気軽に岩井の研ぎ直しサービスをご利用ください。
岩井刃物の特徴 両刃の手元画像