最高の切れ味 【お客様の声】
たて様(男性)

まるで刀です。
毎日リンゴと人参を切ってジュースにするのですが、切るのが楽しくなるほどの切れ味。
まさに職人技という感じで、とても大切に使っています。
買ってよかったです。
こんにちは 鍛冶工房いわい(岩井刃物)です。
今回は使用用途別での包丁選びについて、参考にしていただきたいと思います。
まず最初にステンレスの包丁か鉄の包丁かを選んで頂きましたら次は
使用目的は?です!
どのように使いたいのか!によって選ぶ包丁も変わってきますので、まずなにに使用されるのかをご確認下さい。
まずはよく頂くご質問から、
1本で何でも切れる包丁を!!
マルチに使える包丁を!!
何でも使える包丁を!!
っというご要望が多いですが、
正直、万能包丁と言うのはありません。
っというのが職人の答えです!
しかしいろいろと兼用できる包丁はありますので、
初めての本格的な料理包丁入門ということでしたら、
やはり 三徳包丁 又は 牛刀 をおすすめしています。
(キッチンが小さい方などにはペティナイフもおすすめです。)
両方ともいろいろな多用途に使えますので、肉や魚の骨などをぶつ切りする以外でしたら、ご家庭用でしたら充分かと思います。
また舟行包丁でしたら肉、野菜はもちろん、片刃の包丁なので、(あまり大きな魚以外でしたら)魚料理にも大活躍できるので、マルチに使える包丁といってもよろしいかとおもいます。(片刃なので少し他の包丁とは使い勝手が違いますので、慣れるまでが少し手間がかかるかもしれません。)
但し、大変便利な包丁ですが、残念ながらステンレスの包丁はありません。
(舟行はどちらかというと、当店では釣りなどをされる男性の方や魚をメインに調理されたい方の購入が多いです。)
★また風紋牛刀は片刃仕様(210mmからは完全片刃です。)ですので、魚を捌くのにも使えて万能包丁に近いかと思います。
(同じく風紋ペティナイフなどは片刃仕立てですので、小魚を調理するのにも便利な1本です。)
またこちらもよく頂くご質問で
どの包丁がよく切れますか?
と聞かれますが、全てよく切れます!!
もちろん切れの持ちや強度・耐靱性などが包丁によって変わってきますが、
すべて通常お手入れで切れが悪くなってきましたら、砥石で研いで頂かないと、切れなくなってきます!
なので、是非砥石も1本ご用意ください!
お手入れをしないと切れなくなります!(これはステンレスでも鉄の包丁でも同じです!)
★包丁研ぎ方について参考にしてください。