商品詳細
全長 980mm 、刃渡り:約615mm
1000g(サヤ入 1320g)
15層積層鋼と青紙2号鋼
紫檀彫り込み
片刃
※サイズや重量など手作りのため、多少の誤差がございます。
商品説明
こちらのシビ切れ包丁は、越前打ち刃物の特色を生かし、本鍛造・手打にて伝統工芸士が1丁1丁丹念に製作した、マグロや大型の魚類を解体するために特に特化された和包丁です。(刀ではありません)
一般的にはマグロ切り包丁、マグロ切りなどとも呼ばれている包丁です。
こちらの包丁【風紋】は、鉄とハガネを幾重にも重ねて鍛造することにより相互作用により、強度・耐靱性に優れ、長期に渡って使用しても刃部の歪み(ひずみ)がでにくく、刃こぼれもし難くなっています。
又、耐久力だけでなく見た目にも美しく、一本一本の違う紋様、同じ物は二点と出来ない面も特徴です。
こちらの商品は受注生産となっておりますので、ご注文をいただいてからの制作となりますので、お届けまでにお時間を頂きますのでご了承くださいませ。
▼包丁について詳しくは下記をクリックしてください。
使用始めに
黒打などの鉄製の包丁には防錆油が塗られています。
ご使用前に砥石(といし)などで刃先を軽く研ぎだしてからご使用ください。
又、全ての包丁を対象に御注文の際、研ぎ出しをご要望の場合お申し付けください。
研ぎ出しの料金は無料でお受けします。
使用中の注意
鋭い刃がついています。
冷凍食品などの硬い食材は絶対に切らないでください。
刃欠けなどの原因になります。
柄の部分の紫檀(したん)はエタノールなどで消毒すると色が落ちる場合があります。
使用後の注意
錆(さび)が生じる素材を使用しています。
使用後は中性洗剤にてよく洗い、お湯で流してください。
洗った後は乾いた布巾等で水分が残らないようによく拭きとってください。
また食器洗い洗浄機や食器乾燥機などは絶対使用しないでください。柄割れの原因になります。
切れが悪くなったり、切れが鈍くなりましたら、砥石(といし)で包丁を研いでいただけると切れ味がもどります。
※刃こぼれの原因となりますので、シャープナーやスチール棒などを使って研ぐことはおさけください。
ページの
先頭に
戻る