▲
ページの
先頭に
戻る
商品カテゴリー
使用用途で選ぶ
包丁の種類で選ぶ
砥石
工芸用刃物
山林用刃物
鋏(はさみ)
越前打刃物独特の技
お手入れ・その他
お急ぎの方は
お問い合わせフォーム
又は
0776-63-6374まで
ご注文の受け付けは年中無休です。
お問い合わせへのご返答は翌営業日とさせていただいております。
また電話でのお問い合わせ及びご注文は土・日・祝日を除く9:00~17:00までとなっております。 何卒ご了承くださいますようお願い致します。
越前打刃物独特の技 (両刃・三枚沸かし)
長い地鉄の上に、鋼を乗せ鋼よりも少し長い地鉄の計三枚を重ねて、両刃包丁等を作る技法です。
両刃の包丁の作業風景の動画 もございますので、ぜひご覧ください。
両刃刃物(風紋三徳・菜切包丁など)
①最初に上に乗せるための地鉄造り
②鋼造り
③鋼を乗せる
④鍛接材(ホオ砂)をかける
⑤地鉄を乗せる
ここで鉄・鋼・鉄の三枚重ねた状態にします。
⑥ 炉の中で加熱する。
⑦適温になったところで小槌で叩き、三枚を鍛接する。
⑧鍛接を終えたところ
⑨先広げ
制作したい刃物の形状に、叩きながら作っていきます。
⑩切り落とし
⑪半型取り
⑫中子取り
柄に差し込む部分を、叩いて伸ばし作っていく
⑬火造り
作りたい刃物の雛形より、少し大きくなる位に作ります。
⑭鍛冶仕事終了
形や厚さ等が、完成品に近いことが理想です。